中井造園ホームページ

メニュー
 

樹木のメンテナンス

定期管理については、スケジュールにて詳しい年間プログラムを公表しています。
健康的で美しい庭木や芝生を保つには、「定期管理」が必要です!施肥や活力剤は、樹勢を回復させ、開花の充実や樹木の健康を保ちます。
定期的な消毒は、樹木をウドンコ病などの病気やケムシなどの害虫から守ります。
適切な剪定は、樹木の病害虫の発生を抑制し、芽吹きや開花を改善します。
新規のお客さまには、無料で「庭木の健康診断」を致します。
※樹木の病気やケムシなどによる被害、土壌の状態、肥料や水の過不足などを「診断書」にて、ご報告します。
樹木・定期プログラムのご案内
植栽関連 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温の目安 5〜15℃ /    15〜25℃    /  25〜35℃  /  35〜25℃   /  25〜15℃   /〜15℃
樹木プログラム 寒肥・越冬駆除 /  新芽・若葉の保護  / 梅雨期対策 /  病害虫対策  /  樹木活力剤  / 防除
プログラムNo. Rd1・7(1+6) /     Rd2     / Rd3 /    Rd4  /    Rd5  / Rd6
目安月 最高気温 プログラム NO
1月〜 5〜15℃ 寒肥・越冬駆除防除 Rd1・7(1+6)
3月〜 15〜25℃ 新芽・若葉の保護 Rd2
6月〜 25〜35℃ 梅雨期対策 Rd3
8月〜 35〜25℃ 病害虫対策 Rd4
10月〜 25〜15℃ 樹木活力剤 Rd5
12月〜 〜15℃ 防除 Rd6
害虫の一例
樹種や時期で 発生する害虫が 異なります。
アブラムシやアザミウマは吸汁タイプの害虫で、新芽にも被害を及ぼし、発生も長期間です。
ハマキムシなどは、新芽の時期から年に4回発生することもあり、被害が拡大し樹木の景観を損ねす。
ケムシ類は食害タイプで被害も目立ち、イラガやチャドクガは触れると痛みやカユミを伴い危険です。
コガネムシの幼虫は根を食害して樹勢を弱め、成虫は葉や枝先を食害し景観を損ねます。
ハダニ・カイガラムシなどの寄生虫は、梅雨(高温多湿)時期から目立つようになり、越冬する害虫です。
病気の一例 ウドンコ病は、新芽を奇形させ、梅雨の日照不足や高温多湿も要因となり被害が拡大します。
スス病は、害虫の排泄物にスス病の菌が繁殖しますので、害虫駆除により抑制できます。
他の病気も、消毒により予防や治療が可能ですが、肥料活力剤により抑制や改善が期待できます。
樹木プログラムについて
Rd1 従来からのプログラムで、チッソ・リン酸、カリなどをバランス良く含んだ「液体肥料」です。
特に中高木ではノズルを株元に刺し込み液体肥料を注入しますので、土壌を解す効果もございます。
※液体肥料の土壌注入により雑草に肥料を与えることなく、ダイレクトな効果が期待できます。
Rd2 樹木の大切な「新芽や若葉」への病害虫の被害を抑制する為の消毒プログラムです。
浸透性が高い殺虫成分に加え、病気予防や治療を目的に殺菌剤も配合した薬剤を使用しております。
当社では「普通物」のみで薬剤を調合しており毒物や劇物薬剤は一切使用しておりません。
Rd3 大型のケムシ類なども発生する時期ですので、やはり重要なプログラムです。
この時期のケムシ類による食害の被害は、甚大ですので確実な駆除(消毒)が必要です。
梅雨期は多湿ですので、ウドンコ病などの病気の拡散を抑制し、治療する目的がございます。
Rd4 高温多湿な時期は、ケムシ類に加えコガネムシなども発生する病害虫の最盛期です。
アオムシ類は春先から秋口まで継続して発生し続けますので駆除(消毒)が必要です。
ハダニやカイガラムシなどが多発している場合は、サマーオイルも散布させて頂きます。
Rd5 樹木活力剤は、リン酸(開花・結実の改善や促進)とカリ(出根の促進)を土壌に注入します。
ウドンコ病などの病気予防や治療は、消毒だけでなく樹勢を改善することが必要です。
昔から追肥(開花や結実後の肥料)やお礼肥(開花や結実へのお礼)の名称で定着しております。
Rd6 防除(越冬害虫駆除)は、ケムシ類の卵やカイガラムシ、ハダニなどの駆除に効果的です。
当社では、防除(越冬害虫駆除)には、純度が高い「園芸オイル」を使用しております。
害虫の卵や越冬害虫に、オイルコーティングし窒息駆除を行うことで、春先の害虫発生を抑制します。
Rd7 寒肥(Rd1・液肥+有機肥料)と越冬害虫駆除(Rd6)を同時に行う「プログラム」です。
お庭の状況により、液体肥料と有機肥料、越冬害虫駆除(防除・園芸オイル)を組み合わせます。
有機肥料は持続性があり、液肥以上に土壌を解しますので土壌改良の効果があります。
※お庭全体に液体肥料により施肥を行い、必要個所のみ有機肥料での施肥や防除を行います。
樹木プログラム内容と必要性について
施肥(寒肥) 肥料不足は、樹勢や開花を損ないます。
病気予防や治療には、樹勢の改善が必要です。
施肥・液肥 樹木や土壌がベストな状態の場合にご利用頂いております。
施肥・有機肥料 肥料不足や土壌が固い場合、根詰りの場合にご提案しております。
液肥&有機肥料 お庭の状態により、液肥と有機肥料の併用をご提案しております。
有機肥料又は併用の場合の施肥は、1月〜3月上旬に行います。
消毒・若葉の保護 新芽や若葉は、ハマキムシやケムシ類の被害を受け易く、ウドンコ病などは越冬し、新芽にも被害を及ぼします。
消毒・梅雨期対策 ケムシ類が多く発生する時期で、被害も甚大です。
高温多湿の時期ですので、ウドンコ病などの被害が拡大します。
当社は殺虫剤、殺菌剤共に浸透性が高い薬剤を使用しております。
消毒・病害虫対策 夏場から秋季は、大型ケムシ類が発生する時期です。
定期利用により、病気の抑制や治療が期待できます。
液肥・樹木活力剤 開花・結実の促進には、寒肥との併用をご提案します。
夏場のストレスからの回復と越冬準備が必要です。
病害虫の発生ヶ所には、無料で部分消毒も行います。
消毒・越冬害虫駆除 ハダニやカイガラムシなどが多く発生している場合に、ご提案します。
発生ヶ所が少ない場合は、施肥との同時作業で行ないます。
主な作業内容 まずは、専門のスタッフがお伺いし、樹木の病気や寄生虫、毛虫による被害や、土壌の状態、肥料や水の過不足などを「診断書」にて、ご報告します。
施肥や活力剤で、樹勢を回復し、開花の充実や樹木の健康を保ちます。
定期的な消毒で、樹木をウドンコ病などの病気や毛虫などの害虫から守ります。
メンテナンス料金
(消費税込み)
基本(最低)料金・・・敷地20坪の場合、2,100円〜/回
初回は、お見積り額の半額のお試し価格(お見積り額4,200円以上の場合)
消毒・施肥 消毒 、病気の予防・治療効果が高い殺菌剤も配合しております。
ご近所にも配慮し、すべて普通物を使用し、毒物や劇物は一切使用しておりません。
お庭やご近所の状況により、天然系薬剤(BT剤)で作業します。
施肥は、液肥(液体肥料)と有機肥料からの選択や併用も可能です。
年間契約 年間契約の場合、次回の消毒までに毛虫などが発生した際の再消毒は無料です。
年間契約で自動振替をご利用の場合は、料金を割引致します。

剪定作業サービス

適切な剪定を行うことで、樹木の病害虫を予防し、芽吹きや開花を改善します。
樹木・剪定プログラムのご案内
植栽関連 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月
最高気温の目安 5〜15℃ 15〜25℃ 25〜35℃ 35〜25℃ 25〜15℃ 15〜5℃
剪定プログラム 休眠期剪定 春季剪定 梅雨期剪定 夏季剪定 秋季剪定 冬季剪定
プログラムNo TS1・7(1+6) TS2 TS3 TS4 TS5 TS6
剪定の一例樹
種や樹勢に応じた剪定をご提案します。
落葉樹、高木の切戻しに適す。
新植や移植にも最適な時期。
ツバキ類などの花後の剪定。
マツの緑摘み。
ツツジ類などの花後の剪定。
枝抜き剪定で、風通しも改善。
お盆前の剪定。
常緑樹の剪定。
伐採や抜根も承ります。
常緑樹の剪定。
サルスベリ等やモクセイの剪定。
年内の剪定。
年末の剪定。
年始は、マツや落葉樹、高木の切詰めに適す。
目安月 最高気温 プログラム NO 剪定の一例
2月〜 5〜15℃ 休眠期剪定 TS1・7(1+6) 落葉樹、高木の切戻しに適す。新植や移植にも最適な時期。
4月〜 15〜25℃ 春季剪定 TS2 ツバキ類などの花後の剪定。マツの緑摘み。
6月〜 25〜35℃ 梅雨期剪定 TS3 ツツジ類などの花後の剪定。枝抜き剪定で、風通しも改善。
8月〜 35〜25℃ 夏季剪定 TS4 お盆前の剪定。常緑樹の剪定。伐採や抜根も承ります。
10月〜 25〜15℃ 秋季剪定 TS5 常緑樹の剪定。サルスベリ等やモクセイの剪定。年内の剪定。
12月〜 〜15℃ 冬季剪定 TS6 年末の剪定。 年始は、マツや落葉樹、高木の切詰めに適す。
当社では、植木屋の都合ではなく、お庭の樹木の都合に応じて剪定時期を分割し対応しております。
花木や果樹は、花後や果実の収穫後の剪定をお薦めしており、ご要望により徒長枝の剪定も対応します。
落葉樹や高木(樹勢が安定している常緑樹を含む)の切詰めは、1月〜3月の剪定をお薦めしております。
病害虫が多発する樹木は、梅雨期などの枝抜きにより通風や日照を改善することで、抑制が期待できます。
生垣や樹勢が強い樹木は年に数回剪定し、常にベストな状態を保ちたいとお考えのお客さまに好評です。
剪定プログラム内容と必要性について
剪定の分割実施 花木の花後剪定など樹種に応じた剪定により、開花を損ないません。
枝抜きや高木の切詰め、落葉樹の休眠期剪定などにも対応します。
徒長枝剪定などの組み合わせで、お庭を常にベストな状態に保ちます。
休眠期剪定 特に落葉樹、高木の切詰め(切り戻し)に適した時期です。
切詰め剪定は、根詰りの抑制や樹木の負担軽減も期待できます。
樹木の新植や移植にも適した時期です。
春季剪定 特に枝先に花芽が付くツバキ類の花後の剪定、芽吹き前の剪定です。
樹勢が強い松の場合は、緑摘みもご提案しております。
梅雨期剪定 ツツジ類などの花後の剪定、カシや生垣などの枝抜きを行います。
枝抜きによる風通しの改善は、病害虫の抑制や改善が期待できます。
夏季剪定 ご依頼により、お盆前の剪定も対応しております。
※常緑樹の剪定、中間期の剪定で、お庭をベストな状態に保ちます。
盆明け後の伐採や抜根は、作業代金を割引き致します。
秋季剪定 サルスベリやキンモクセイなどの花後の剪定、常緑樹の剪定です。
定期でご利用の場合は、年内剪定も優先し対応致します。
冬季剪定 松や高木の切詰め、落葉樹の剪定は、1〜2月頃がベストです。
※年始から休眠期の剪定は、作業代金を割引き致します。
主な作業内容 まずは、専門のスタッフがお伺いし、樹種や樹勢を確認した上で、適切な剪定時期や剪定方法をアドバイスさせて頂き、「見積書」にて、ご提案します。
樹種や季節に応じた剪定を行います。
剪定後の掃除、剪定ゴミの処分などを行います。
剪定料金
(消費税込み)
基本料金・・・敷地20坪の場合、8,400円〜/回 (2時間程度の作業)
通常料金・・・21,000円〜(1名/日:午前9時〜午後4時の場合)
    ・・・10,500円〜(1名/半日:午前中又は午後のみの作業の場合)
但し、高木の切詰めや伐採、抜根の場合は、別途にゴミ処分代を頂戴します。

剪定料金は、樹種や本数、剪定方法などにより異なりますので、事前にお見積り致します。
年間契約 年間契約で自動振替をご利用の場合は、料金を割引致します。

当サービスのご利用までの流れは、こちらを参考にして下さい。

ご利用までの流れのページへ